確定申告 控除とは?

Q:控除あれこれ解説

 

A:確定申告において、所得から税金を計算しますが、

 所得から差し引いて貰える「控除」を忘れずに申告します。

 意外とこの「控除」を知らずに損をしていることもあるので、下記に一覧として 載せておきます。

 

●雑損控除:   盗難などに合った時に、受けられます

 

●医療費控除:  年10万円以上の医療費がかかった際に受けられます。ただ所得が低い場合には

        10万円に満たなくとも受けられます。計算方法がありますので、

        まずは、計算してもらうと良いです。

        良く分かっていない職員さんやアルバイトさんに

        聞いてしまうと、「年10万円満たないと控除は受けられません」と

        通り一遍で答えられてしまいますが、もしも所得が低い場合には、確認してください。

 

●社会保険料控除:国民年金や国民健康保険などの支払があれば受けられます。領収証が必要です。

 

●小規模企業共済など掛金控除:この名前に聞き覚えがあれば(笑)控除が受けられます。

 

●生命保険料控除:民間の生命保険の支払いに応じて控除が受けられます。        

        以前は10万円を超えると、それ以上は いくら払っても控除は同じ、という

        時代もありましたが、今は、多少控除額が変わる事もありますので、        

        念のため、支払った分の領収証は、全て確定申告時に提出します。

 

●地震保険料控除:地震保険料は控除対象ですが、火災保険料は控除対象ではありません。

 

●寄付金控除:  ふるさと納税や震災の被災地への寄付金、その他、寄付金全て対象です

 

●寡婦・寡夫控除:ご病気などで奥さまや旦那様が無くなった方などが対象です。

        3種類位の控除がありますので、確定申告時忘れずに申し出て下さい。

 

●勤労学生・障害者控除:該当の方は忘れずに申し出て下さい

 

●配偶者控除:  旦那様の扶養に入る奥さまは忘れずに申請してください

 

●扶養控除:   子供さんがいる方は申請してください

 

●基礎控除:   特に申しで無くても、必ず誰もが控除されます。

 

●青色申告特別控除:青色申告者のみ 自動的に控除されます。

 

●配当控除:   株を購入している人が該当する控除です。

 

 

 

スポンサーリンク